「歯列矯正はしたいけれど、費用が高くてなかなか踏み切れない…」そんな悩みから、自力での歯列矯正を考えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。しかし、前述の通り、自力矯正は非常に危険であり、絶対に避けるべきです。では、費用を抑えつつ、安全かつ確実に歯列矯正を受けるためには、どのような選択肢があるのでしょうか。自力矯正に頼る前に、ぜひ検討していただきたい方法がいくつかあります。まず、最も現実的な選択肢の一つが「部分矯正」です。これは、全体の歯並びではなく、例えば前歯の隙間だけ、あるいは気になる一部分だけを対象に矯正治療を行う方法です。治療範囲が限定されるため、全体矯正に比べて治療期間が短く、費用も大幅に抑えられるのが一般的です(例えば、20万円~60万円程度が目安)。ただし、全体の噛み合わせまでは改善しないため、適用できる症例は限られます。気になる部分が限定的な場合は、歯科医師に部分矯正が可能かどうか相談してみましょう。次に、「比較的安価な矯正装置を選択する」という方法です。矯正装置には様々な種類がありますが、一般的に金属製のブラケット(メタルブラケット)は、セラミック製やプラスチック製の審美ブラケット、あるいは歯の裏側に装着する舌側矯正装置やマウスピース型矯正装置に比べて、費用が安い傾向にあります。見た目をあまり気にしないのであれば、メタルブラケットを選択することで、治療費を抑えることができます。また、「デンタルローンや院内分割払いを利用する」のも、一時的な経済的負担を軽減するのに有効です。デンタルローンは、信販会社が提供する歯科治療専門のローンで、月々の支払い額を抑えながら治療を受けることができます。院内分割払いは、歯科医院が独自に設けている分割払い制度で、金利がかからない場合もあります。これらの支払い方法については、カウンセリングの際に歯科医院に確認してみましょう。さらに、「医療費控除の制度を活用する」ことも忘れてはいけません。歯列矯正治療が、美容目的だけでなく、噛み合わせの改善など、医学的に治療が必要と診断された場合には、医療費控除の対象となることがあります。一年間に支払った医療費が一定額を超えると、確定申告をすることで所得税の一部が還付されます。特に、お子さんの矯正治療は対象となる可能性が高いです。成人矯正の場合も、まずは歯科医師に相談してみましょう。