歯列矯正で唇がふっくらする意外な効果とは
歯列矯正というと、「出っ歯を治して唇が薄くなる」というイメージが強いかもしれませんが、実はその逆の現象、つまり「唇がふっくらと厚く見える」ようになるケースも少なくありません。これは、どのような場合に起こるのでしょうか。主に、歯が本来あるべき位置よりも内側(舌側)に倒れ込んでいる歯並びの人に見られる変化です。例えば、上の前歯が内側に傾斜していると、上唇が歯と一緒に内側に引き込まれ、本来のボリュームが失われて薄く見えたり、口元が寂しく貧弱な印象を与えたりすることがあります。また、加齢によっても歯は少しずつ内側に倒れる傾向があり、それがほうれい線や口元のしわを目立たせる一因となることもあります。このようなケースで歯列矯正を行い、内側に倒れていた歯を適切な角度に「起こす」ように動かすと、歯が唇の軟組織を内側から適度に支えるようになります。その結果、これまで内側に入り込んでいた唇が前方に押し出され、自然なボリュームを取り戻し、ふっくらと厚く見えるようになるのです。これは、失われていた唇の立体感が回復するプロセスであり、顔の印象をより若々しく、華やかに見せる効果が期待できます。出っ歯の矯正が、前に出過ぎたものを適切な位置に戻す「引き算の美容」だとすれば、こちらは内側に入りすぎたものを適切な位置に戻す「足し算の美容」と言えるかもしれません。自分の歯並びが原因で口元が寂しく見えていると感じる方は、歯列矯正によって思わぬ嬉しい変化が得られる可能性があります。大切なのは、自分の歯並びがどのような状態で、治療によってどのような変化が予測されるのかを、専門家である歯科医師に正確に診断してもらうことです。