「いつか、歯列矯正をしたい」。それは、新社会人になった頃からの私の漠然とした夢でした。でも、総額100万円という壁はあまりにも高く、まるで遠い国の話のように感じていました。本気で「貯めよう」と決意したのは、25歳の誕生日を迎えた日。鏡に映る自分の笑顔が好きになれないまま、これからの人生を過ごしたくない、と強く思ったのです。私の手取りは約22万円。まずは「矯正用口座」を別に作り、給料日には強制的に3万円を移動させる「先取り貯金」から始めました。これだけでは目標達成まで3年近くかかってしまうため、次に取り組んだのが徹底的な固定費の見直しです。保険やスマートフォンのプランを安いものに切り替え、使っていなかったサブスクを解約。これで月々1万円を捻出し、貯金額は月4万円に。それでもまだ足りないと感じた私は、週末の時間を使って単発のアルバイトを始めました。イベントスタッフやカフェの店員など、気分転換にもなる仕事を選び、月に2万円から3万円の追加収入を得るように。こうして、毎月の貯金額は平均して6万円を超えるようになりました。もちろん、辛い時もありました。友人が海外旅行を楽しんでいるSNSを見ては、節約生活を送る自分が惨めに思えたり、飲み会を断るのが心苦しかったり。そんな時、私の支えになったのは、理想の歯並びの芸能人の写真をスマートフォンの待ち受けに設定し、「2年後、私もこうなる」と自分に言い聞かせることでした。そして、決意から1年半が過ぎた頃、ついに矯正用口座の残高は100万円を突破しました。通帳の数字を見た時の達成感と、これから始まる新しい自分への期待感は、今でも忘れられません。貯金は、ただ我慢するだけの期間ではありませんでした。それは、自分の目標に向かって、自分の力で人生を切り拓いていく、とてもエキサイティングな時間だったのです。
私が100万円を貯めて歯列矯正を始めるまで