歯列矯正治療を終えた人が、周囲から「なんだか別人みたいだね」「すごく印象が変わった!」と言われることがあります。もちろん、歯並びが綺麗になったことによる直接的な変化が大きいのですが、それ以外にも、顔全体のバランスや雰囲気が変わり、まるで別人のように見違えるケースは少なくありません。では、なぜ歯列矯正でそれほど大きな印象の変化が起こり得るのでしょうか。その変化のポイントをいくつか見ていきましょう。まず、最も分かりやすい変化は「口元の印象」です。例えば、著しい出っ歯(上顎前突)や口ゴボ(上下顎前突)の方が矯正治療を受けると、前歯部が後退し、口元の突出感が劇的に改善されます。これにより、横顔のEライン(鼻先と顎先を結んだ線)が整い、洗練された印象になります。また、これまで口元が気になって自信なさげだった表情が、歯並びが整うことで明るく自信に満ちた笑顔に変わることも、大きな変化の一つです。次に、「フェイスラインのシャープ化」も期待できる効果です。噛み合わせが悪く、エラの部分にある咬筋(こうきん)が過度に発達していた場合、歯列矯正によって噛み合わせが改善されると、咬筋の緊張が和らぎ、筋肉のボリュームが減少することがあります。これにより、エラの張りが目立たなくなり、フェイスラインがすっきりとシャープな印象になるのです。また、抜歯を伴う矯正治療で口元が大きく引っ込むと、相対的に顎のラインが際立って見えることもあります。さらに、「鼻の高さや顎の印象の変化」も、顔全体のバランスを変える要素です。歯列矯正で直接的に鼻の形や顎の骨格が変わるわけではありませんが、口元が後退することで、相対的に鼻が高く見えたり、下顎が前方へ誘導されることで顎のラインがはっきりしたりすることがあります。これらの変化は、顔の立体感を強調し、よりメリハリのある顔立ちに見せる効果があります。そして、意外と大きな影響を与えるのが「表情の豊かさ」です。歯並びにコンプレックスを抱えていると、無意識のうちに口元を隠したり、思い切り笑うことをためらったりして、表情が硬くなりがちです。歯列矯正によって自信が持てるようになると、自然な笑顔が増え、表情全体が生き生きとしてきます。この内面からの変化が、周囲に「明るくなった」「雰囲気が変わった」という印象を与えるのです。